30代、女性、もともとは結婚は別にしなくてもいいというかむしろできないと思う。でも子供は欲しい、将来は独身のまま老人ホームに入って楽しい余生を過ごしたいと思っていたタイプです。結婚に至った経緯は、8年ほど前に仕事で転勤が決まってでも職場が楽しく転勤が決まったもののやっぱり、今の職場のままがいいな~と思っていました。でもとどまる理由もなく転勤の日が近づいていて、移動を惜しんでくれていた同僚と上司数人と毎日のように飲み歩いていました。その中になんとな~く自分に好意を抱いてくれそうだよねと仲のいい同僚と話していた上司と、ふたりで飲みに行くことに。二人で飲みに行って話が盛り上がるのかなと心配していたけど思ってた以上に楽しく、素のままで話せていることに気づいてなんとな~く自分に好意を抱いてくれているのではなかろうか?でも上司だし自分から言ってくる感じもないしな~と思い、もしこの人と付き合ったらそのうちまた同じ地域に戻ってこれたりして!と思い、飲んだ帰りに、自分からアタック。見事ヒット(笑)そして、転勤と同時に交際スタート。上司は年上だし、自分も結婚したいかも。と言う気持ちだったので付き合って10か月ほどでプロポーズされ、とんとん拍子で交際1年で結婚しました。結婚を決めた時の心情は、正直転勤先の職場の仕事がハードで元の職場に戻りたいという気持ちが大きく、結婚したら戻れる!と言うちょっとした下心がありましたが、今思うとその下心と勢いがなければ、もともと結婚願望があまりなかった自分は結婚しなかったかもしれません。結果、結婚したことにまったく後悔はありません。と言ったら嘘になるかもしれません。喧嘩したときはやっぱ早まったか!?もっと選ぶ余地があったかも!?と頭によぎったりしますが、日々の生活でやっぱり自分の中では勢いで結婚したものの、勢いで結婚できたくらいだから間違ってなかったな。と思います。家に自分以外の人(家族)がいるのは心強いし、楽しいです。それに、やはり元は他人なので考え方や選ぶものが違ったりしますが、それで自分の中でそういう選択肢もあるのか、そういう考え方もあるのか、と気づかされることも多々あり自分の視野も広がります。子どもも授かり育児は大変なものの夫も家事も育児もしっかりやってくれるので、ぶつかることはあるものの、苦手なことや得意なことそれぞれ補い合って生活しています。結婚はちょっとの勢いが必要かな~と思います。付き合ってて、家族になったふたりを思い描けたり結婚の文字が自分の中で浮かべばそれは結婚しても間違いないんじゃないかな~と思います。
33歳、女性、結婚して視野が広がった
